ブログBLOG
2025.06.30

【動画有り】タカラスタンダードのキッチンの特徴は?シンクの種類をご紹介!

多くのシンクメーカーがあるなかで、タカラスタンダードは独自の技術と多彩なラインナップが特徴です。今回は、タカラスタンダードのシンクの種類や特徴、キッチングレードをご紹介しますので、最適なシンク選びのヒントにしてください。

タカラスタンダードのシンクの種類


以下で、タカラスタンダードのシンクの代表的な種類を紹介します。

* 家事らくシンク
「家事らくシンク」は、キッチン作業の効率化を目指したシンクです。最大の特徴は3層レーン構造で、「洗う・調理・片付け」作業をシンク内でスムーズに行えます。

上段は作業台、中段は下ごしらえや水切り、下段は洗い物スペースとして機能します。この構造で作業動線が短縮され、シンク周りもすっきりします。
素材は美しさと耐久性を持つアクリル人造大理石で、お手入れも簡単です。

* アクリル人造大理石シンク
アクリル人造大理石シンクは、デザイン性と機能性を両立しています。美しい質感と滑らかな手触りで、キッチン空間を演出します。豊富なカラーでコーディネートも自在です。

アクリルは衝撃や熱に強く、変色しにくいのが特徴です。表面が滑らかで汚れがつきにくく、染み込みにくいため、日々のお手入れが簡単です。

* らくエルシンク
「らくエルシンク」は、独自のL字形状で限られたスペースでの作業性を高めたシンクです。シンク奥がL字にくぼんでおり、身体の向きを変えやすく、左右への移動がスムーズになります。

複数人での作業時にも動線を妨げにくく、コーナー部分は洗い物の仮置きにも活用可能。スペース効率と動線の良さを追求した形状で、素材はアクリル人造大理石です。

* Zシンク
「Zシンク」は、タカラスタンダードの代表的なステンレスシンクです。ステンレスは耐久性・耐熱性・耐食性に優れる信頼性の高い素材。Zシンクはその長所を活かしつつ、使いやすさも考慮されています。

特徴的な底面形状により、水やゴミが排水口へスムーズに流れます。傷がつきにくく汚れが目立ちにくいエンボス加工が施されているタイプもあり、シンク裏の制振材で水はね音や食器音も軽減できます。シンプルで機能的なステンレスシンクを求める方に向いています。

* ユーティリティーシンクE
「ユーティリティーシンクE」は、限られたスペースを最大限に活かす多機能ステンレスシンクで、耐久性・清掃性に優れています。

専用の「水切りプレート」や「調理プレート」をシンク上に設置することで、作業スペースを拡張できるので、キッチンのワークトップが狭い場合に有効です。

コンパクトながら効率的な作業を実現できるため、サブシンクとしても適しています。

タカラスタンダードのキッチンのグレード


タカラスタンダードのシステムキッチンは、グレード(シリーズ)によって、選べるシンク、素材、機能、デザイン、価格帯が異なります。

以下は、主なグレードの特徴です。

* LEMURE(レミュー)
「レミュー」は最高級グレードです。キャビネット細部まで高品質な「ホーロー」を使用し、優れた耐久性・清掃性、美しい光沢を誇ります。

重厚感のあるデザインと多彩なカラーも特徴のひとつ。最新設備や収納も充実し、オーダーメイド感覚で理想のキッチンを実現できます。家事らくシンクなど、選べるシンクも豊富です。

* Treasia(トレーシア)
「トレーシア」は人気の高いハイグレードモデルです。主要部分にホーローを採用し、高い耐久性と清掃性を確保しています。洗練されたデザインと豊富なカラーが魅力で、機能性とデザイン性のバランスが良いシリーズです。

高品質なホーローキッチンを、より現実的な予算で導入したい場合に適します。

* Edel(エーデル)
「エーデル」は、ホーローの基本性能を備えつつ、価格を抑えたスタンダードグレードです。扉など汚れやすい部分にホーローを採用し、日常の手入れを簡単にしています。

シンプルでベーシックなデザインは、どんなインテリアにも合わせやすいでしょう。ホーローキッチンの良さを手軽に体感したい方、コストパフォーマンス重視の方におすすめです。

* Refit(リフィット)
「リフィット」は主にリフォーム向けのモデルです。設置場所に合わせて間口を1cm刻みでオーダーできるのが最大の特徴です。

既存スペースにぴったり合わせられ、リフォーム時の制約に柔軟に対応できます。扉素材はホーロー以外も選択可能で、シンプル機能で価格も抑えめです。
限られたスペースや予算でキッチンを実現したい場合の選択肢です。

シンク選びのポイント


自分に合ったシンクを選ぶには、素材と機能の観点からポイントを押さえることが重要です。

* 素材選びのポイント
シンクの素材は、使い勝手・見た目・手入れのしやすさを左右する重要な選択肢です。タカラスタンダードで主に用いられる「アクリル人造大理石」と「ステンレス」の特徴と、それぞれに適した方をご紹介します。

「アクリル人造大理石」は、デザインや色合いを重視する方、明るいキッチンを好む方、お手入れの手間を減らしたい方におすすめです。

デザイン性の高さが魅力で、豊富なカラーによりインテリアコーディネートを楽しめます。衝撃に強く割れにくく、滑らかな質感で汚れも染み込みにくいため、日々のお手入れも比較的簡単です。ただし、ステンレスに比べると価格はやや高めです。

一方の「ステンレス」は、実用性や耐久性を最優先する方、シャープな印象を好む方、コストを抑えたい方に向いています。

耐久性・耐熱性・耐食性に優れ、衛生的で実用的な素材で、価格が比較的抑えられている点が長所です。ただし水垢が目立つ場合や、衝撃によるへこみの可能性はありますが、傷が目立ちにくいエンボス加工も選択可能です。

* 機能選びのポイント

・作業効率:
調理・洗い物・水切りなど、シンク内で効率よく作業できるかを考えましょう。
家事らくシンクのような多層構造が合うか検討しましょう。

・サイズと深さ:
洗う食器量や鍋の大きさに合わせ、幅・奥行き・深さをチェックしましょう。深すぎると腰に負担、浅すぎると水はねが気になることもありますので、できれば実際にショールームなどで試してみることがおすすめです。

・静音性:
ステンレスの場合、水はね音などが気になるかは要確認です。静音設計の有無をチェックしましょう。LDK一体型の間取りでは特に重要です。

・お手入れのしやすさ:
汚れのつきやすさや落としやすさを確認しましょう。素材表面の加工や排水口形状もポイントです。

・オプション・アクセサリー:
水切りプレートなどの便利なアクセサリーの有無も確認しましょう。こうしたアクセサリーがあると、シンク周りを有効活用できます。

まとめ


この記事でご紹介したシンクの種類や選び方のポイントが、理想のキッチン空間を実現するための一助となれば幸いです。

「もっと詳しく知りたい」「我が家にぴったりのキッチンを提案してほしい」と感じた方は、ぜひお近くのリフォーム店にご相談ください。専門のアドバイザーが、あなたのライフスタイルやご要望に合わせた最適なプランを提案してくれるでしょう。

そして何より、タカラスタンダードのショールームに足を運んで、実物の質感や使い勝手を体験してみることを強くおすすめします。カタログだけでは伝わらない魅力を発見し、納得のいくキッチン選びができるはずです。

当社代表の田口が、タカラスタンダードショールームにお邪魔して、お話しを伺ってきました!ぜひYouTube動画をご覧ください♪

『ショールームの展示価格に要注意』 タカラショールーム潜入!


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
30年以上の現場経験を持つ建築士とスタッフが、お客様の人生を考えて住まいをつくる会社です

【全国対応可能】調査/コンサルティング
劣化度の調査、耐震診断、耐震補強、床下調査

【埼玉県/関東全域出張可能】工事
修繕、リフォーム、リノベーション、外壁塗装工事、介護リフォーム
キッチン・浴室・トイレ改修、内装工事、間仕切り工事 等

お気軽にご連絡ください♪    
電話:048-729-4517

〒331-0802 さいたま市北区本郷町1579
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::