2021.01.21
私憤と公憤②
私憤と公憤 ②
昨日の続きです。
テーマは 『私憤と公憤』
経営コンサルタントの角田先生は、
「相手のどんなことに嫉妬するか、 どんなことに苛立つかによって、 人間の器は知れる」
とおっしゃいました。
田口はYouTubeで様々な問題を提起していますが、
その根っこにあるのが私憤なのかと自問自答してきました。
『そんな方法で利益をあげるなんてズルイ』とか『そんな儲け方があったのか』といった嫉妬から動画を発信しているのだろうか?
そんな疑問もあったのですが、正月休みにじっくりと自分を顧みた結果、田口の中には両親から受け継いだDNAがあることに気が付きました。
父方からは和の精神
母方からは義の精神
その両親から、人を大切にし(和)正直に働く人が報われる社会を作りたいという心が生まれたと確信しています。
もちろん嫉妬もあります。
収益をあげないと会社は存続できません。
しかし、根っこに何があるのかは大切だと思います。
続く
テーマは 『私憤と公憤』
経営コンサルタントの角田先生は、
「相手のどんなことに嫉妬するか、 どんなことに苛立つかによって、 人間の器は知れる」
とおっしゃいました。
田口はYouTubeで様々な問題を提起していますが、
その根っこにあるのが私憤なのかと自問自答してきました。
『そんな方法で利益をあげるなんてズルイ』とか『そんな儲け方があったのか』といった嫉妬から動画を発信しているのだろうか?
そんな疑問もあったのですが、正月休みにじっくりと自分を顧みた結果、田口の中には両親から受け継いだDNAがあることに気が付きました。
父方からは和の精神
母方からは義の精神
その両親から、人を大切にし(和)正直に働く人が報われる社会を作りたいという心が生まれたと確信しています。
もちろん嫉妬もあります。
収益をあげないと会社は存続できません。
しかし、根っこに何があるのかは大切だと思います。
続く