2021.06.27
リフォームを安くする方法
リフォームを安くする方法
前回も書きましたが、安するほうほうについてお話しします。
みなさんは安物買いの銭失いの言葉を知っていますね。
安いユニットバスは断熱性が落ちるので早い時期に買い替えたくなるかもしれません。
外壁塗装で下処理を手抜きすると劣化が早まります。
今の目の前の見積もりを安くするのとは別に、
そもそもリフォームにかける予算をどうするのかが問題ではないでしょうか。
では、高い工事にすれば良いのかというとそうでもないですね。
わかりやすく言うなら、あと10年で実家のある町に引っ越すなら安い工事でも構わないですね。
要は、皆さんの人生から工事を考えることです。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
さいたま市を中心に。
耐震補強工事、キッチン・ユニットバスなどの水回りリフォーム、リノベーション、外壁塗装工事、介護リフォームなど
住まい全般の建築工事の提案・施工を行っています。
調査点検、耐震診断、リフォームコンサルティングは全国対応します。
〒331-0802
さいたま市北区本郷町1579
電話 048-729-4517
メール tjs@homedr.info
YouTube『リフォーム百科事典』も是非ご覧ください。
代表 田口寛英 (建築士・耐震診断士・インスペクター)
(株)田口住生活設計室 代表取締役
田口花笑みアドバイザリー 代表
一般社団法人 ほめる達人協会認定講師
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2021.06.24
安くする方法
リフォーム工事を安くする方法
皆さんが気になるのは見積もりの金額ですね。
相場よりも高いのではないかという心配。
それと、予算内で工事したい。安く工事してもらいたい。
これは当然のことですね。
電気屋さんでテレビを買う時でしたら、商品は変わらないのですから安い方が良いから値切る。
しかしリフォームではどうでしょう。
業者と打ち合わせをして値切り交渉するときに、必ず心に浮かぶ言葉があります
『値切ったら、手抜き工事をするのではないだろうか』
悩ましいですよね
ではどうしたら良いのでしょうか
お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、このブログでふたつの言葉を使っています
値切る と 安くしたい。
値切る(値引き)を単純に価格を下げると考えるならば
安くする=安く工事する方法を考える
こうなりませんか?
みなさんの気持ちはどちらでしょうか?
私見ですが、見積もりを提出した後に値引き要求があり、簡単に応じる業者はやめた方がいいですね。
理由は不誠実だからです
なぜなら、値引きできるなら初めからその価格を出せばいいですね
業者も駆け引きしているのです。
その駆け引きが楽しいと思う方は、そういった業者をお選びになればいいと思います。
ですから、先ほどの安くする方法を一緒に考えるのが正解だと思います
業者の中には、相談を繰り返しているうちに、仕方ないな…といって実質値引きも出てきます
要は、お客様も業者に対して正直な気持ちを伝えることです
駆け引きはいい結果にならない可能性があることを知っておいてください。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
さいたま市を中心に。、耐震補強工事、キッチン・ユニットバスなどの水回りリフォーム、リノベーション、外壁塗装工事、介護リフォームなど住まい全般の建築工事の提案・施工を行っています。
調査点検、耐震診断、リフォームコンサルティングは全国対応します。
〒331-0802
さいたま市北区本郷町1579
電話 048-729-4517
メール tjs@homedr.info
YouTube『リフォーム百科事典』も是非ご覧ください。
代表 田口寛英
建築士・耐震診断士・住宅瑕疵担保協会インスペクター
感動経営コンサルタント協会認定コンサルタント
一般社団法人 ほめる達人協会認定講師
人本・建築経営道場講師
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2021.06.23
モニター募集のチラシ
リフォームモニター募集のチラシ
チラシのないようについて相談がありました。
そのチラシを見ると
『お得にリフォームできるチャンスです』
『ホームページに事例掲載させていただく代わりに、お得な価格で…』
そんなような内容です。
相談者は、モニター価格に応募しようかどうか迷ってのご相談でした。
皆さんはどう思います?
私の答えはひとつだけです。
この業者に頼んではいけません。
このチラシは単なる集客のための釣り・騙しです。
なぜ、そこまで結論付けるのか
お客様といい関係を気付ける業者なら、ホームページへの掲載は見返りなしでお客様は協力してくれるはずです。
チラシで募集しなければならないような業者は、所詮はその程度ということですね
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
さいたま市を中心に。、耐震補強工事、キッチン・ユニットバスなどの水回りリフォーム、リノベーション、外壁塗装工事、介護リフォームなど住まい全般の建築工事の提案・施工を行っています。
調査点検、耐震診断、リフォームコンサルティングは全国対応します。
〒331-0802
さいたま市北区本郷町1579
電話 048-729-4517
メール tjs@homedr.info
YouTube『リフォーム百科事典』も是非ご覧ください。
代表 田口寛英
建築士・耐震診断士・住宅瑕疵担保協会インスペクター
感動経営コンサルタント協会認定コンサルタント
一般社団法人 ほめる達人協会認定講師
人本・建築経営道場講師
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2021.06.22
新たな仲間
新たなパートナー会社が増える予感
解体業を営む社長さんが来社しました。
創業7年で、これから成長していこうという勢いのある会社です。
御祖父さんの代からの建築業をされている、生まれた時から工事現場の感覚を持った社長です
その社長に質問をしました
『良い職人って?』
その答えは、人柄ですよね
お客様の為に何かできることはないかと探すことが出来るのが良い職人ではないですか
そう答えてくれました
まさに、その通りですね
技術があるのは当たり前で、そのうえでお客様にとって何が必要なのか
お客様は何を求めているのかを想像できて実践できるのが良い職人です
初めて会った社長ですが、短い時間で意気投合出来ました
志とか理念が共有できる仲間が大切ですね
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
さいたま市を中心に。、耐震補強工事、キッチン・ユニットバスなどの水回りリフォーム、リノベーション、外壁塗装工事、介護リフォームなど住まい全般の建築工事の提案・施工を行っています。
調査点検、耐震診断、リフォームコンサルティングは全国対応します。
〒331-0802
さいたま市北区本郷町1579
電話 048-729-4517
メール tjs@homedr.info
YouTube『リフォーム百科事典』も是非ご覧ください。
代表 田口寛英
建築士・耐震診断士・住宅瑕疵担保協会インスペクター
感動経営コンサルタント協会認定コンサルタント
一般社団法人 ほめる達人協会認定講師
人本・建築経営道場講師
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2021.06.21
良い職人ってどんな人だろう
良い職人って?
『良い職人に頼みたい』と皆さんが言います
では、良い職人とは?
技術でしょうか。
私は技術より大切なものがあると信じています
それは人柄 人間性。人間力と言った方が正しいかもしれません。
ただお金のために仕事をする者と
志、自分の人生を高めるために仕事をする者の違いといったら大げさかもしれませんが
事実として、技術を持っているのに手加減する職人も珍しくありませんし
せっかくの技術を正当に評価しない元請け会社があるのも事実です
大切なのは技術ではありません
高い人間性をもった職人と、その職人をリスペクトする元請け会社
このふたつが合わさって初めて、皆さんが求める職人に出会えるはずです
類は友を呼ぶのことわざ通り
皆さんが出来るのは、良い元請け会社選び
良い元請けとは、志・使命感が明確な会社です
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
さいたま市を中心に。、耐震補強工事、キッチン・ユニットバスなどの水回りリフォーム、リノベーション、外壁塗装工事、介護リフォームなど住まい全般の建築工事の提案・施工を行っています。
調査点検、耐震診断、リフォームコンサルティングは全国対応します。
〒331-0802
さいたま市北区本郷町1579
電話 048-729-4517
メール tjs@homedr.info
YouTube『リフォーム百科事典』も是非ご覧ください。
代表 田口寛英
建築士・耐震診断士・住宅瑕疵担保協会インスペクター
感動経営コンサルタント協会認定コンサルタント
一般社団法人 ほめる達人協会認定講師
人本・建築経営道場講師
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2021.04.10
専門家って何だろう
リフォームのプロってどんな人?
リフォームのプロを自称する人がいます
リフォームのプロを自称する会社があります
リフォームのプロってなんでしょう?
考えてみてください
例えば建築のプロと言われて何を想像しますか?
木造住宅のプロ鉄筋コンクリート造のプロでは全然違いますね
料理のプロと言われても
和食もフレンチもあります
もし、当社はリフォームのプロですと言われたら
何が得意なのか?
何をする会社なのかを聞いてください。
具体性のない答えがきたら、それは何も得意ではないと判断していいと思います
じゃ、お前の会社は何だ? と聞かれたら
お客様の人生にとって必要な住まいを作ることと答えます
必要じゃないと思ったら、リフォームを思いとどませるようなアドバイスもします。
私たちは、お客様の生活と財産を守ります
私たちは、お客様の人生をまもる家守です。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
さいたま市を中心に。、耐震補強工事、キッチン・ユニットバスなどの水回りリフォーム、リノベーション、外壁塗装工事、介護リフォームなど住まい全般の建築工事の提案・施工を行っています。
調査点検、耐震診断、リフォームコンサルティングは全国対応します。
〒331-0802
さいたま市北区本郷町1579
電話 048-729-4517
メール tjs@homedr.info
YouTube『リフォーム百科事典』も是非ご覧ください。
代表 田口寛英
建築士・耐震診断士・住宅瑕疵担保協会インスペクター
感動経営コンサルタント協会認定コンサルタント
一般社団法人 ほめる達人協会認定講師
人本・建築経営道場講師
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2021.04.09
家の寿命 ➁
家の寿命と住む人の人生
前回は、家の寿命は業者ではなく住む人が決めるものだとお話ししました。
では、住む人は何を基準にきめればいいのでしょうか?
私は『あと何年生きますか?』と質問します。
かなり不躾な質問ではありますが、まさにこれが肝です。
そんな先のことはわからない!
その通りです
人はいつか死にますが、いつ死ぬかはわかりません
それでも、あと何年。 最期までこの家に住みたいのか
駅近マンションに引っ越すとか子供と同居するとか
確定ではないにしろ、イメージが出てくるのではないでしょうか
まずは自分の人生 家族の人生を考えて
そのための住まいだと言うことを忘れないでください。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
人生にとっての住まいの在り方の最適解を導く(株)田口住生活設計室
自分の人生観・価値観を花開かせる 花神コンサルティング
さいたま市を中心に。キッチン・ユニットバスなどの水回りリフォーム、リノベーション、外壁塗装工事を行っています。
調査点検、耐震診断、リフォームコンサルティングは全国対応します。
〒331-0802
さいたま市北区本郷町1579
電話 048-729-4517
メール tjs@homedr.info
YouTube『リフォーム百科事典』も是非ご覧ください。
代表 田口寛英
建築士・耐震診断士・住宅瑕疵担保協会インスペクター
感動経営コンサルタント協会認定コンサルタント
一般社団法人 ほめる達人協会認定講師
人本・建築経営道場講師
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2021.04.08
家の寿命 ①
木造住宅は何年持つの
お客様からこのような質問を受けます
『この家は、あと何年もつのですか?』
木造住宅は30年40年で建て替えするものだと思っている方が少なくありません。
答えは
『住む人が何年住みたいのか?』です
あと何年を実現するのが建築家の仕事です。
業界や業者の話に惑わされることはありません。
自分の人生です。
大切な財産、思い出、家族との関係
様々な思いがあり、多方面から検討しなければならない家を、他者の言いなりで決めることはありません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
人生にとっての住まいの在り方の最適解を導く(株)田口住生活設計室
自分の人生観・価値観を花開かせる 花神コンサルティング
さいたま市を中心に。キッチン・ユニットバスなどの水回りリフォーム、リノベーション、外壁塗装工事を行っています。
調査点検、耐震診断、リフォームコンサルティングは全国対応します。
〒331-0802
さいたま市北区本郷町1579
電話 048-729-4517
メール tjs@homedr.info
YouTube『リフォーム百科事典』も是非ご覧ください。
代表 田口寛英
建築士・耐震診断士・住宅瑕疵担保協会インスペクター
感動経営コンサルタント協会認定コンサルタント
一般社団法人 ほめる達人協会認定講師
人本・建築経営道場講師
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2021.04.07
渋沢栄一の志 4
尊王攘夷の思想へ ①
渋沢栄一は1840年に生まれています
同年代の人物を列記すると
坂本龍馬:1836年
徳川慶喜:1837年
大隈重信:1838年
山県有朋:1838年
高杉晋作:1839年
伊藤博文:1841年
明治の偉人のように思われますが、実は維新の志士です。
没年は昭和6年ですから、江戸時代から明治大正昭和を生き抜いた人です。
さて、3の続きです
代官所での理不尽な扱いは栄一少年の心を大きく動かしました。
世の中を変えるためには農民の立場では何もできないから、武士になりたいと思うようになります。
もともと、渋沢家は豪農であり帯刀も許されていましたが、
もっともっと、広く世の中を学びたいという思いを抑えきれずに、父親を説得して江戸に出ます
江戸では北辰一刀流の千葉道場にて剣術を
儒学者である海保漁村の塾に学び
そこでの生活の中で尊王の志士たちとの交流を深め、尊王攘夷思想を持つようになります。
栄一の思想には、幼いころからの師である尾高淳忠の影響もありますが
淳忠については、また後ほどお話しします。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
人生にとっての住まいの在り方の最適解を導く(株)田口住生活設計室
自分の人生観・価値観を花開かせる 花神コンサルティング
さいたま市を中心に。キッチン・ユニットバスなどの水回りリフォーム、リノベーション、外壁塗装工事を行っています。
調査点検、耐震診断、リフォームコンサルティングは全国対応します。
〒331-0802
さいたま市北区本郷町1579
電話 048-729-4517
メール tjs@homedr.info
YouTube『リフォーム百科事典』も是非ご覧ください。
代表 田口寛英
建築士・耐震診断士・住宅瑕疵担保協会インスペクター
感動経営コンサルタント協会認定コンサルタント
一般社団法人 ほめる達人協会認定講師
人本・建築経営道場講師
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇