ブログBLOG
2021.06.28

ごみ処分について

リフォームの発生ごみの行方①

リフォーム工事を行うときには、必ず解体ごみなどが発生します。
今日は、その発生ごみの処分についてお話しします。

生活から出るゴミは、行政の収集車が改修してほとんどが焼却処理されます。
一方で、産業廃棄物と呼ばれる事業活動から出るごみはリサイクルが義務になっています。

リフォームのゴミも事業系ですのでリサイクルしなければなりません。
ただ焼却するだけでしたら簡単ですが、リサイクルするためにはいろいろな制約があります。
それについて、少しづつ解説していきます。

今日はゴミがどこに運ばれるかについてです
現場から出たごみは中間処分場というところに運びます
ここではごみの分別や、リサイクルしやすいように砕いたらまとめたりします。
処分場を出たごみは、ごみの種類によって最終処分場などへと運ばれます。

材木などは粉砕して木のチップにして燃料にします。
プラスチック系のごみも、一部は燃料になって行きます
燃料は発電所は製紙工場などに運ばれます

コンクリートなどは中間処理施設で粉砕して、再生砂利にしたりします。

皆さんのリフォームから出た発生ごみは、中間処理業者によってリサイクル可能なものに変わって行くわけです。

しかし、すべてがリサイクル出来るわけではありません。
そのあたりのことは、また後日書きますね
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
さいたま市を中心に。
耐震補強工事、キッチン・ユニットバスなどの水回りリフォーム、リノベーション、外壁塗装工事、介護リフォームなど
住まい全般の建築工事の提案・施工を行っています。
調査点検、耐震診断、リフォームコンサルティングは全国対応します。
   〒331-0802
   さいたま市北区本郷町1579
   電話 048-729-4517
   メール tjs@homedr.info
 YouTube『リフォーム百科事典』も是非ご覧ください。
 
代表 田口寛英 (建築士・耐震診断士・インスペクター)
   (株)田口住生活設計室 代表取締役
   田口花笑みアドバイザリー 代表
   一般社団法人 ほめる達人協会認定講師
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2021.06.27

リフォームを安くする方法

リフォームを安くする方法

前回も書きましたが、安するほうほうについてお話しします。

みなさんは安物買いの銭失いの言葉を知っていますね。
安いユニットバスは断熱性が落ちるので早い時期に買い替えたくなるかもしれません。
外壁塗装で下処理を手抜きすると劣化が早まります。
今の目の前の見積もりを安くするのとは別に、
そもそもリフォームにかける予算をどうするのかが問題ではないでしょうか。

では、高い工事にすれば良いのかというとそうでもないですね。
わかりやすく言うなら、あと10年で実家のある町に引っ越すなら安い工事でも構わないですね。

要は、皆さんの人生から工事を考えることです。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
さいたま市を中心に。
耐震補強工事、キッチン・ユニットバスなどの水回りリフォーム、リノベーション、外壁塗装工事、介護リフォームなど
住まい全般の建築工事の提案・施工を行っています。
調査点検、耐震診断、リフォームコンサルティングは全国対応します。
   〒331-0802
   さいたま市北区本郷町1579
   電話 048-729-4517
   メール tjs@homedr.info
 YouTube『リフォーム百科事典』も是非ご覧ください。
 
代表 田口寛英 (建築士・耐震診断士・インスペクター)
   (株)田口住生活設計室 代表取締役
   田口花笑みアドバイザリー 代表
   一般社団法人 ほめる達人協会認定講師
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2021.06.26

初体験

初めての発注

転職してから初めて発注をかけました。
買い出しや、私用での注文などは何度も経験していますが、お客様の為の部材をFAXで発注したのは初めてです。
特別な何かがあるわけでもないのになぜか緊張してしまい、手が汗で湿っていました。
早く慣れて、普通に発注できるようになりたいです。

業者への依頼

会ったこともない業者さんに仕事の依頼しました。
会社の名前を名乗ったとたん信用されます。
会社の信用、会社への信頼。
そういったものに支えられ、守られて働いているのだと実感しました。

連絡係

各協力会社のみなさまとともに取り組んでいる勉強会があります。
期日が迫ってきているので、出欠確認が必要です。
なので、確認の電話をかけていました。
電話自体苦手なので、おっかなびっくりです。
何軒かかけていくうちに徐々に慣れてきたのか、それなりにこなせたと思います。
慣れって偉大だと思いました。

ショールーム

ショールームでの打ち合わせに同行してきました。
シュールームという空間に足を踏み入れる事自体初めてです・
空間に圧倒されて、打合せの真剣な空気に圧倒され。
一生懸命話し合いに耳を傾けますが、何の話をしているのかついていくのがやっとで、あっという間の打合せ時間でした。
自治会の役員決めやPTAの話し合いとは真剣さが段違いの打合せ、他人事じゃなくて、そのうち自分もあんなふうな打合せをするのだと思って同席していたので、良い経験が出来たと思います。

何歳になってもはじめてはあります。

六月に転職したばかりなので業務の殆どが初体験です。
聞いたこともない部材を買いに金物屋さんに出向いたりします。
ぱっと見、違いの判らない陳列棚から正しい部材を見つけ出すのは、基礎知識のない私には毎回ハードルが高いです。
もたもたと時間をかけてはいけない焦りと間違ってはいけない緊張と。
ブログも今回初めての挑戦です。
素人同然の目線でいろいろな現場で感じたことを書いてみたいです。

H・K
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
(株)田口住生活設計室

さいたま市を中心に。耐震改修工事、リフォーム工事、リノベーション、、外壁塗装工事、介護リフォーム、キッチン・ユニットバス工事などを行っています。

   〒331-0802
   さいたま市北区本郷町1579
   電話 048-729-4517
   メール tjs@homedr.info
 YouTube『リフォーム百科事典』も是非ご覧ください。
 
執筆者 河路弘憲  
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2021.06.25

耐震改修工事の相場

耐震補強 相場って?

耐震補強工事というと高額になるイメージがあります。

確かにアドバイザーとして関わらせていただいた耐震補強の現場では
屋根の吹き替え工事を合わせて500万程度の見積もりを出す業者もあります。

では、そのような工事が必要なのでしょうか?
答えは、不要です。

どこまで耐震性を上げるかの問題ですが、
震度6弱程度の地震で大倒壊しないレベルだとしたら、100万程度で補強できるお宅が多いと感じています。

乱暴な言い方ですが。耐震診断や耐震補強のプランつくりはブラックボックス
一般のお客様を不安にさせるのは、ほんとうに簡単なんです

では、どうしたらいいのか?
誰かに相談してください
セカンドオピニオンです
これしかないと思っています
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
さいたま市を中心に。
耐震補強工事、キッチン・ユニットバスなどの水回りリフォーム、リノベーション、外壁塗装工事、介護リフォームなど
住まい全般の建築工事の提案・施工を行っています。
調査点検、耐震診断、リフォームコンサルティングは全国対応します。
   〒331-0802
   さいたま市北区本郷町1579
   電話 048-729-4517
   メール tjs@homedr.info
 YouTube『リフォーム百科事典』も是非ご覧ください。
 
代表 田口寛英 (建築士・耐震診断士・インスペクター)
   (株)田口住生活設計室 代表取締役
   田口花笑みアドバイザリー 代表
   一般社団法人 ほめる達人協会認定講師
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2021.06.24

安くする方法

リフォーム工事を安くする方法

皆さんが気になるのは見積もりの金額ですね。
相場よりも高いのではないかという心配。
それと、予算内で工事したい。安く工事してもらいたい。
これは当然のことですね。

電気屋さんでテレビを買う時でしたら、商品は変わらないのですから安い方が良いから値切る。
しかしリフォームではどうでしょう。
業者と打ち合わせをして値切り交渉するときに、必ず心に浮かぶ言葉があります
『値切ったら、手抜き工事をするのではないだろうか』

悩ましいですよね

ではどうしたら良いのでしょうか

お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、このブログでふたつの言葉を使っています
値切る と 安くしたい。

値切る(値引き)を単純に価格を下げると考えるならば
安くする=安く工事する方法を考える
こうなりませんか?

みなさんの気持ちはどちらでしょうか?

私見ですが、見積もりを提出した後に値引き要求があり、簡単に応じる業者はやめた方がいいですね。
理由は不誠実だからです
なぜなら、値引きできるなら初めからその価格を出せばいいですね
業者も駆け引きしているのです。

その駆け引きが楽しいと思う方は、そういった業者をお選びになればいいと思います。

ですから、先ほどの安くする方法を一緒に考えるのが正解だと思います
業者の中には、相談を繰り返しているうちに、仕方ないな…といって実質値引きも出てきます

要は、お客様も業者に対して正直な気持ちを伝えることです
駆け引きはいい結果にならない可能性があることを知っておいてください。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
さいたま市を中心に。、耐震補強工事、キッチン・ユニットバスなどの水回りリフォーム、リノベーション、外壁塗装工事、介護リフォームなど住まい全般の建築工事の提案・施工を行っています。
調査点検、耐震診断、リフォームコンサルティングは全国対応します。
   〒331-0802
   さいたま市北区本郷町1579
   電話 048-729-4517
   メール tjs@homedr.info
 YouTube『リフォーム百科事典』も是非ご覧ください。
 
代表 田口寛英  
   建築士・耐震診断士・住宅瑕疵担保協会インスペクター
   感動経営コンサルタント協会認定コンサルタント
   一般社団法人 ほめる達人協会認定講師
   人本・建築経営道場講師
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2021.06.23

モニター募集のチラシ

リフォームモニター募集のチラシ

チラシのないようについて相談がありました。

そのチラシを見ると
『お得にリフォームできるチャンスです』
『ホームページに事例掲載させていただく代わりに、お得な価格で…』
そんなような内容です。

相談者は、モニター価格に応募しようかどうか迷ってのご相談でした。
皆さんはどう思います?

私の答えはひとつだけです。
この業者に頼んではいけません。
このチラシは単なる集客のための釣り・騙しです。

なぜ、そこまで結論付けるのか
お客様といい関係を気付ける業者なら、ホームページへの掲載は見返りなしでお客様は協力してくれるはずです。
チラシで募集しなければならないような業者は、所詮はその程度ということですね
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
さいたま市を中心に。、耐震補強工事、キッチン・ユニットバスなどの水回りリフォーム、リノベーション、外壁塗装工事、介護リフォームなど住まい全般の建築工事の提案・施工を行っています。
調査点検、耐震診断、リフォームコンサルティングは全国対応します。
   〒331-0802
   さいたま市北区本郷町1579
   電話 048-729-4517
   メール tjs@homedr.info
 YouTube『リフォーム百科事典』も是非ご覧ください。
 
代表 田口寛英  
   建築士・耐震診断士・住宅瑕疵担保協会インスペクター
   感動経営コンサルタント協会認定コンサルタント
   一般社団法人 ほめる達人協会認定講師
   人本・建築経営道場講師
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2021.06.22

新たな仲間

新たなパートナー会社が増える予感

解体業を営む社長さんが来社しました。

創業7年で、これから成長していこうという勢いのある会社です。
御祖父さんの代からの建築業をされている、生まれた時から工事現場の感覚を持った社長です

その社長に質問をしました
『良い職人って?』

その答えは、人柄ですよね
お客様の為に何かできることはないかと探すことが出来るのが良い職人ではないですか

そう答えてくれました

まさに、その通りですね
技術があるのは当たり前で、そのうえでお客様にとって何が必要なのか
お客様は何を求めているのかを想像できて実践できるのが良い職人です

初めて会った社長ですが、短い時間で意気投合出来ました
志とか理念が共有できる仲間が大切ですね
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
さいたま市を中心に。、耐震補強工事、キッチン・ユニットバスなどの水回りリフォーム、リノベーション、外壁塗装工事、介護リフォームなど住まい全般の建築工事の提案・施工を行っています。
調査点検、耐震診断、リフォームコンサルティングは全国対応します。
   〒331-0802
   さいたま市北区本郷町1579
   電話 048-729-4517
   メール tjs@homedr.info
 YouTube『リフォーム百科事典』も是非ご覧ください。
 
代表 田口寛英  
   建築士・耐震診断士・住宅瑕疵担保協会インスペクター
   感動経営コンサルタント協会認定コンサルタント
   一般社団法人 ほめる達人協会認定講師
   人本・建築経営道場講師
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2021.06.21

良い職人ってどんな人だろう

良い職人って?

『良い職人に頼みたい』と皆さんが言います

では、良い職人とは?
技術でしょうか。
私は技術より大切なものがあると信じています
それは人柄 人間性。人間力と言った方が正しいかもしれません。

ただお金のために仕事をする者と
志、自分の人生を高めるために仕事をする者の違いといったら大げさかもしれませんが
事実として、技術を持っているのに手加減する職人も珍しくありませんし
せっかくの技術を正当に評価しない元請け会社があるのも事実です

大切なのは技術ではありません
高い人間性をもった職人と、その職人をリスペクトする元請け会社
このふたつが合わさって初めて、皆さんが求める職人に出会えるはずです

類は友を呼ぶのことわざ通り
皆さんが出来るのは、良い元請け会社選び
良い元請けとは、志・使命感が明確な会社です
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
さいたま市を中心に。、耐震補強工事、キッチン・ユニットバスなどの水回りリフォーム、リノベーション、外壁塗装工事、介護リフォームなど住まい全般の建築工事の提案・施工を行っています。
調査点検、耐震診断、リフォームコンサルティングは全国対応します。
   〒331-0802
   さいたま市北区本郷町1579
   電話 048-729-4517
   メール tjs@homedr.info
 YouTube『リフォーム百科事典』も是非ご覧ください。
 
代表 田口寛英  
   建築士・耐震診断士・住宅瑕疵担保協会インスペクター
   感動経営コンサルタント協会認定コンサルタント
   一般社団法人 ほめる達人協会認定講師
   人本・建築経営道場講師
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2021.06.18

塗装工事は誰がやるのか

塗装工事は誰がやるのでしょうか? その問いの答えは塗装職人ですよね

では、建物の外装修繕・外部修繕は誰がやるのでしょうか?
やっぱり、塗装職人ですか

新築住宅を考えると
外壁がサイディングなら、サイディング職人や板金職人
屋根は瓦屋か、コロニアルなら板金系の職人
雨どいは板金職人、または雨どい専門の職人
電気のケーブルは電気工事職人
水道やガスの配管は、その道の専門家
木部の傷みは大工

つまり、せっかく足場を掛けるなら塗装以外の修繕も行いたいですよね
その場合、どこが傷んでいるのかを発見し、必要な工事を提案・実施出来る専門家が必要です

そんなことを考えて、依頼する業者を選んでみてはいかがでしょうか
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
さいたま市を中心に。、耐震補強工事、キッチン・ユニットバスなどの水回りリフォーム、リノベーション、外壁塗装工事、介護リフォームなど住まい全般の建築工事の提案・施工を行っています。
調査点検、耐震診断、リフォームコンサルティングは全国対応します。
   〒331-0802
   さいたま市北区本郷町1579
   電話 048-729-4517
   メール tjs@homedr.info
 YouTube『リフォーム百科事典』も是非ご覧ください。
 
代表 田口寛英  
   建築士・耐震診断士・住宅瑕疵担保協会インスペクター
   感動経営コンサルタント協会認定コンサルタント
   一般社団法人 ほめる達人協会認定講師
   人本・建築経営道場講師
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2021.06.17

屋根の洗浄

屋根の洗浄

都内の繁華街で屋根の塗装工事が始まりました

本日は洗浄をおこないましたが、すぐ前の通りは多くの人が行きかいますので
高圧洗浄機を使うと霧状の水滴が飛んでしまうので使いません

その代わりは、デッキブラシを使っての人力となりました
強い日差しの中大変な作業でしたが、なんとかやりきりました

塗装は、仕上げ工事に入るまでの洗浄や下処理が大切です
ここを簡単に済ませてしまうと塗膜の寿命に直結しますので手を抜けませんね
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
さいたま市を中心に。、耐震補強工事、キッチン・ユニットバスなどの水回りリフォーム、リノベーション、外壁塗装工事、介護リフォームなど住まい全般の建築工事の提案・施工を行っています。
調査点検、耐震診断、リフォームコンサルティングは全国対応します。
   〒331-0802
   さいたま市北区本郷町1579
   電話 048-729-4517
   メール tjs@homedr.info
 YouTube『リフォーム百科事典』も是非ご覧ください。
 
代表 田口寛英  
   建築士・耐震診断士・住宅瑕疵担保協会インスペクター
   感動経営コンサルタント協会認定コンサルタント
   一般社団法人 ほめる達人協会認定講師
   人本・建築経営道場講師
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇